忍者ブログ

2024
04
25

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/04/25 (Thu.)08:27

2008
06
21

「トップアスリートを育てるコーチの資質」

 …という話を聞いたのだが、途中から記憶がない(例のごとく寝ていた)。途中までだが、書いてみる。つーか、書いていいのかな

 筑波大学東京キャンパス大学院オープンキャンパスでの模擬授業(50分)で、人間総合科学研究科スポーツ健康システム・マネジメント専攻の山口香准教授が担当。山口香さんは、現在、トップアスリートを育てる環境整備を研究中とのことだった(と思う)。マンガ「YAWARA!」のモデルでもある山口さんの話が聞けるとは思わなかったので(事前の告知をチェックしていなかった…)びっくりだった。


テーマ:トップアスリートを育てるコーチの資質
 <講義の導入→「私の授業は参加型」とのことで、「コーチにはどんな資質が求められるか」を皆で考える(会場にマイクが回され、どきどきだった)>
 ■現在の日本
  ・「選手のどの時期に教えるか」で指導が変わってくる
    例:オリンピック直前、ケガをしている時
  ・JOCは「タレント発掘と一貫指導」を提唱中
    教育の6-3-3-4年制とともに、指導者が変わるのはどうなのか?
  ・指導者の理念がはっきりしていない
    その選手を「最後にデコレーション」したコーチが功績があるのか?
    その選手に一番影響があったコーチはどうなのか?
  ・一貫指導で先駆者であるスポーツは、サッカー
 ■必要とされるもの
  ・指導の一貫性(選手に関わる人すべてにおいて)
  ・競技への知識(教育・情報収集と分析力・ネットワーク構築能力など)
  ・言語技術(国際的になるために)

  …すみません、途中からメモがぐちゃぐちゃで(汗。連日睡眠不足なんです、はい。以下、ばらばらと。


 台湾では、コーチに報奨金などが出る制度があるそうな。
 んでから、これからはPC使えたりインターネットができないと、ネットワークを構築したり、常に新しい情報を仕入れることが難しくなる。ということで、スポーツもIT化の波は避けて通れないというのは当然か?
 「教える」ということが、海外では"Lesson"だが、日本では"見せて覚えさせる"。伝統的な職人芸を盗むという流れかな?
 国際舞台での表現ということで、言語ができないと弱い。「日本人は指導者だけでなく、審判もこの点が弱い」とシンクロの指導者が言っていたそうだ。

 この関係の専攻は、JFA・田嶋専務も特別教授?でJヴィレッジの見学の授業もあるらしい。

 サッカーは、プロ化が後発だった故に、ジュニアユースやユース、トップという一貫した流れでの指導が可能になったと感じた。そう、サッカーは環境という点では、比較的恵まれているのではなかろうか。と、ねぼけた頭で考えながら帰途に。途中、秋葉原をふらふらしたのが、無差別殺人の前日のことだった。

PR

2008/06/21 (Sat.)14:29 Trackback() Comment(0) 日常生活、雑記

Comments

名前
メールアドレス
URL
コメント
PASS  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Trackback

Trackback for this entry:

ジェフ関係ニュース

アーカイブや検索


PR リフォーム 東京

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30


過去の月別記事
【2004年10月が最古】


カテゴリー別記事
【「未整理で混在」を放置中】


ブログ内検索

最新コメント

最新トラックバック

    リンク

    My BlogList

    プロフィール

    HN:
    しょう(syo97)
    性別:
    非公開
    職業:
    さすらい族
    趣味:
    サッカー観戦、PCを触っていること、読書(ノンフィクションとか歴史とか特定のミステリーとかマンガとか普通の小説やエッセイなど節操がない)、観劇(最近ご無沙汰)、映画鑑賞(昔は映画の会に入会)等

    携帯はこれで

    カウンター

    アクセス解析

    RSS

    世界の遺跡