2025
04
20
2004
11
26
間違いなくはずれた
「Jリーグアウォーズ」というタイトルで下記の記事を書いた。
今日こそ臨海ではがきをもらおうと思ったのに、Jリーグアウォーズの申し込みは始まっているのだった。今日、臨海でもらった方いらっしゃるだろうか?ファックス用紙をダウンロードして送ってもいいのだが…。はがきは、どこにおいてありましたっけ?
昨日ネットをさまようと、当たっている人にはどうやら届いているらしい。はずれているのは、予想はできた。コメント欄に書いたが、よその部署からファックス申し込みはした。が…締め切りを過ぎた数日後、そこのファックスが不調であったことが判明。送信先から、「紙が黒っぽくて線が入ったりして読めないんですけど〜」といわれること数回。「あ〜あ、こりゃ間違いなく届いていても読めてないよ、きっと」と、半分泣きそうな気分だったのだ。23日から休みになるから忙しいし、13日も忙しいだろうから仕方ないかーと言い聞かせつつ…。
2004/11/26 (Fri.)08:46 Trackback() Comment(0) 丸ごとジェフ(蹴球)
2004
11
25
本日のジェフあれこれ
水水コンビの水本選手&水野選手、U-19の召集、おめでとう!JFAの予定によると、「12月4日(土)未定トレーニングマッチ(対 ジェフユナイテッド市原/会場未定)」。これは見に行きたい!FC東京や東京Vともトレーニングマッチあり。来年1月9日(日)〜28日(金)のカタール遠征に向けて、がんばってきてください。J's GOALもどうぞ。
神戸戦の桜金造要田選手ゴールシーンが、J's GAOL動画に来た。クリック一杯して順位をあげよう。キング・カズのところを見ると、うーん、あの失点なんとかなったかもとあらためて思ってしまった。
今日の姉崎日記は、ホワイトボード(に書かれていること)が雰囲気が読み取れてよかった。
サカマガ&サカダイはどうやら赤い人たちに買っていかれて一冊もない某駅のでかい本屋さん。そして、本日発売のFootivalを根性入れて立ち読み。村井くん、本当にいい味だしている…。そして、またしても話題になる電動補助付き自転車。内容は、父上のこと、ユースでのこと、選手会長のこと、オシム監督のこと、10年後も現役でいたいというこれからのこと等、いろいろ。オシム監督については「勝ったら握手してもらえる(笑)。負けても引き分けでもだめ」ってファンかい…と突っ込みをいれたくなる。
チームこぼれ話のところで、明らかになった櫛野選手のソックスの謎。足が長く見えるように皮膚の露出を避けるための特注と判明。なるほどねー。赤沼女史、いつもながら視点が素敵(笑)。
それから、現在僅差ですぐ下の4位にいる名古屋グランパスエイトは、ピクシーことストイコビッチ氏が来日。ということは、最終節は御前試合。これはジェフは勝たねばならない。名古屋には「ピクシー御前試合は負けるというジンクス」がある。昨年8月のピクシー来日時に試合したジェフも勝ったはず。実はこの時名古屋側で見ていたのであるが…。
以上、書きなぐりでした。
2004/11/25 (Thu.)20:30 Trackback() Comment(0) 丸ごとジェフ(蹴球)
2004
11
24
戦いすんで、夜が明けて
先実のオシム監督のコメントから去就を読みとろうとする記事がちらほら。スポニチアネックスを貼っておく。そして、J's GOALにレビュー。 職場の回覧で、三鷹市広報が回ってきた。最後の面を見たら、FC東京のナビスコ優勝の記事が…。はぁ(ため息)。
イヌゲノムさんのところで、オシム監督に残留を直接訴えようとのお知らせあり(元々はグリダーレさん)。この時期の土曜日は出勤日のところ、休みをもらい用事を済ませれば姉崎行けるのだが、練習は磐田戦に合わせると多分13:00頃かな。終わるまでには行けるかも。つたない英語でよければ、がんばって直訴したい。
それから、ホーム最終イベントがジェフ公式とJ's GOALで告知あり。ニチバンテーピング講習会に潜り込みたいと思っている。
次節相手の磐田は復調のきざしという同じくJ's GOALのレビュー。磐田サポからは全然連絡がありませ〜ん。
それから、以前、「要田選手が桜金造に似ている」とここに書いたが、ご賛同をいただけず寂しい思いをしていた。が、ついに賛同者があらわれた! なのはなユナイテッドさんのコメント欄を特に熟読いただきたい(笑)。トラックバックも完了。
えっと、それからEL GOLAZO。表紙はキング・カズ「現役続行宣言ゴール」。味スタの試合は、「持ち味出し切ってのドロー 市原圧勝ムード一点、FC東京意地見せる」という見出し。Man of The Matchは、巻!一人7点いただいている。
2004/11/24 (Wed.)19:17 Trackback() Comment(0) 丸ごとジェフ(蹴球)
2004
11
23
文字でごまかせない試合経過
ジェフ公式とJ's GOALの監督コメント。読み比べると…好きなほうを信じようっと。J's GOALからオシム監督コメントと、選手コメントを一応貼っておこう。
2004/11/23 (Tue.)23:09 Trackback() Comment(0) 丸ごとジェフ(蹴球)
2004
11
23
写真でごまかす試合経過(2)
写真はまとめてこちらにあるが、試合経過も縮小版でごまかそう。
前半は良かった。巻、よくがんばった!立て続けに2本だ!
あんまり飛ばしすぎると怖いなぁと思いつつ、歓喜する。
が、こんなシーンもあったりして、クッシー大忙し。大津高先輩後輩GK対決ということで、クッシーをクローズアップしてみた。
ジョージのわけわかめな審判で、いきなりPKとわかり(私だけがわかってないかと思ったら、ゴール裏も突然騒然)、失点 勇人のゴールで沸きかえるも…結局追いつかれ、終了。ゴール裏へ挨拶して、メインに挨拶する気力なく引き上げる選手たち。
2004/11/23 (Tue.)23:17 Trackback() Comment(0) 丸ごとジェフ(蹴球)
2004
11
23
写真でごまかす試合経過(1)
正確に言うと、試合中以外の写真である。 羽生選手、携帯かけながらメインスタンドの知り合いを探す。これは探し終わった後の一枚。
祖母井GM、ゴール裏(本日はメイン寄り)に歩み寄り、一度声をかけ、その後拡声器を借り、「がんばるので、応援よろしくお願いします」と挨拶。
FC東京側から、通称ユルネバ(You'll never walk aloneだったっけ)の大発声。

2004/11/23 (Tue.)23:31 Trackback() Comment(0) 丸ごとジェフ(蹴球)
2004
11
22
村井選手のオレンジジュース
明日のプレビューはJ's GOALをざっと読み、J.B.AntennaさんのFC東京系blogをこれから回る予定。
そして、とうこくさんイラスト二連発!まず1、そして2。
高校サッカーの組み合わせも決まった。公式HPを忘れていた。年末年始は天皇杯決勝など挟んで、これを観戦かな。
明日試合というのに、あえてのんびりした内容でいこう。本日職場でさっと読んだ「栄養と料理」12月号。アテネオリンピックの栄養サポートやスポーツ選手の食事の特集があった。P172の「高齢社会を読み解くバイオサイエンス最前線」の連載が、スポーツと健康という内容。競泳の北島康介選手がビタミンC摂取量を増やすために好きなアップルジュースをオレンジジュースやグレープフルーツジュースに変えたそうだ。過剰な運動で発生した活性酸素は、細胞の脂質や核酸が損傷されるので、それを防ぐということらしい。
それを読んで、昨日の千葉テレビのジェフスタPLUSを思い出した。「あー、村井選手のオレンジジュースはこれかぁ」と納得。練習後いつもオレンジジュースを飲んでいると言うと、同時出演の水野選手からバナナもよく食べていると指摘されていた。疲れがとれるのかなぁと思って聞き流していたのだ。村井選手は「栄養士さんにいいって言われた」と言っていたな、そういえば。わたしゃ、栄養学がとことん苦手なのだ。
この号は、国立スポーツ科学センター(JISS)の取り組みもあるが、アテネ五輪での日本のメダル大量獲得の裏には、JISSの活動が寄与していると読んだことがある。独立行政法人日本スポーツ振興センター(NAASH)の中にある組織の一つで、国立霞ヶ丘競技場も同じくNAASHの中の組織。サッカーA代表のメディカルチェックもJISSで行っているはずである。場所は、西が丘のそばの立派な建物。
因みに、うちは都内で浦和と柏から等距離だが、埼玉テレビは音声のみ、なぜか千葉テレビは見れるので幸せな時間を過ごせる時もある。朝まで徹夜してしまい、本日の私は使い物にならなかったので、早々に眠り、明日は遅刻しないようにせねば。これだけ書いたんだから、女子栄養大学出版会さん、宣伝料ちょーだい(「栄養と料理」のバックナンバーでいいから(笑))。
2004/11/22 (Mon.)20:50 Trackback() Comment(0) 丸ごとジェフ(蹴球)
2004
11
22
FC東京戦関係(≠試合プレビュー)
まず、お知らせを。blogリストの更新はちょっとお休みして、HPのリンクを増やしつつあります。リンクフリーのところは完璧に勝手に貼ってます。
さて、どれだけ集まったか心配な後援会バスツアーは、ビール工場見学!というワタシ的にはとてもすばらしいものなのだが、いかんせん出発地が千葉方面。前日でも定員にならなければ申し込めるらしい。
いつぞや、東京ダービーの時に、FC東京主催の同じくビール工場見学ツアーがあったので、本気で行こうかと思っていた。だが、私を観戦動員数にカウントしていた東京Vサポから冷たい目で見られたので、やめたという恨みor悔い経緯がある。
集客というと、ジェフもお尻に火がついたようなキャンペーン中のようである。職場の社内イントラネットで偶然見つけた「FC東京少年サッカー教室」。11月6日(土)の試合の前に開催して、チケット代は必要だが、そのまま試合観戦をしてもらっていたらしい。少年サッカー教室自体はどこでもやっていると思うが、対象が三多摩地区の労働組合向けであった。ジェフの場合は、ご近所さんにラインを持っている工場が山ほどありそうだが、そういう動員のかけ方は行っているだろうか?小学校などに集中的に声をかけているようであるが、バックスタンドがあまり遊び場にならないようにお願いしたい(観戦の邪魔ということもあるし、けがなどされたら大変なので)。←実は印刷厳禁
2004/11/22 (Mon.)02:01 Trackback() Comment(0) 丸ごとジェフ(蹴球)
2004
11
21
室蘭の教訓が生きた
まず最初に。試合後、粋犬会さん主催の交流会へ参加させていただいた。いろいろな皆さんとお話できて楽しく過ごした。御礼申し上げます。珍しくビンゴも当たりレア物ゲット、そして、レア物を手に取り拝んだ(笑)。誘っていただいて参加したが、楽しかった。
さて、浦和に優勝は決まったが…スパサカなども横目で見つつ、公式やJ's GOALのオシム監督の去就に関しては意味深なコメントとか、選手コメントとか、試合講評などをチェック。
危ないシーンとか、いろいろあったけど…。
要田選手のゴール後の喜びシーン3連発!写真はここ。なんだかますます撮影が下手になっていく…。
前半はどうなることかと不安な入り方。特にカズに入れられた時はまたか…と思ったし、何点とっても追いつかれ追い越されるのではないかと嫌な気分がよみがえったが、今日の選手たちは気概が違った。よく戦っていた。後半30分頃、攻め上がり、ボール回しが非常に早くなった時に、「ああ、私の好きなジェフのサッカーはこれだったんだ!」と鳥肌がたった(おおげさ?)。
臨海のジェフサポ一同の巻選手のゴールを待つ雰囲気が、なんとなく出産を今か今かと見守る助産師のそれ(助産師したことないが(笑))。陣痛はしばらく続く?
うわー、大輔、次節は出場停止かー(泣。
それから…何か書き忘れと思っていたが、臨海が時々静かになる瞬間があり、聞こえる声はヴェッセルの選手の声のほうが多かったと思う。ジェフの選手も身振りなどではコミュニケーションをとっているのがわかったが…。私の気のせいかもしれないが、そう感じた。
以下は恒例・とりとめもなく、ごちゃごちゃと。
2004/11/21 (Sun.)00:09 Trackback() Comment(0) 丸ごとジェフ(蹴球)
2004
11
16
村井くんとかプレー相関図とか
今週のサカマガは、天皇杯はジェフの場合見事にスルーされているので、よかった(?)。
man of the 2004に、村井選手の記事あり。「眠れる才能を開花させさらなる一歩を踏み出す」ということで、残りの試合もよろしく。
「新説!プレイ相関図」では、ジェフが取り上げられており、対横浜FM戦と対名古屋戦の比較がある。元データは、J's GOALにあるJ-STATS Opta(ジェイスタッツ オプタ)を使い、解説は浜松大学の富澤氏。同氏のHPはここにあるが、まだジェフの相関図二つは、まだサカマガのみの掲載らしい。
2004/11/16 (Tue.)21:27 Trackback() Comment(0) 丸ごとジェフ(蹴球)
2004
11
16
怒り嘆き喜ぶ幸せ
昨日の朝、数時間寝たぼーっとした頭のまま、なぜか週末発売で売れ残っていたEL GOLAZOを買ってしまった。月曜発売のものと間違えたのだ(笑)。そして、夕方売り出しのものはスルーしてしまった。
昨日の試合は、J's GOALにも日刊スポーツにも北海道新聞とか、まだまだあるんだろうが…。
好きなチームに、怒ったり悲しんだり喜んだりする。それは、選手にも監督にもスタッフにもフロントにもきっと伝わる。怒って泣いて喜んでという感情表現ができること。そういう対象があること。それが好きなチームであること。これって、かなり幸せなんじゃないか?
うわー、恋愛論みたい。恥ずかしいぃぃ。一晩で悟りを開いたわけではない。でも、ペンギン日和さんの観戦記を読むと…ああ。本当に本当に、現地観戦組はお疲れ様。やはり揺れる気持ちで過ごす一週間か?
2004/11/16 (Tue.)05:14 Trackback() Comment(0) 丸ごとジェフ(蹴球)
2004
11
15
真夜中の独り言
◆オシム監督 by JEF Official
「ウチの何人かの選手はリミットである。」
「このような試合を見たあとでは首をヨコに振るしかない。こんな試合ばかりでは、心臓が持たない。まあ、ベンチで死ぬのも悪くないけどね。」
◆阿部選手 by JEF Official
「(前略)ボクは試合に負けてすごく悔しい。ただ、他の選手にももっと悔しがってほしい」
◆コンサのヤンツーさんのコメント by J's GOAL
「村井もあまりいい出来と思わなかったが、素走りを何度か岡田が走って、警戒したと思う。」
◆コンサの選手のコメント by J's GOAL
ジェフは、坂本選手しかないっす。
監督…。帰っちゃいやだー!!と言いたいが、健康面とか年齢を考えると、極東の地で指揮を取ることは体にたいそうな負担と思われる。今は来季のことは、あんまり監督に聞いて欲しくない気分。永久にオシム監督に頼っているわけにもいくまいってことはわかっているが…。
悔しがっていない選手がいるのか?諦めか?阿部選手…なんだかキャプテンみたいだよ…(キャプテンだって)。
こんなところにしておく。さて、仕事仕事。逃避する仕事があってよかったんだ、きっと(泣。と思ってもネットをさまよい、Johnnie Walkers ホームページさん、コンサドーレ札幌とアマチュア無線ともろもろのブログさん、茶里の断片さんを拝見した。無許可でリンクですみません。室蘭でのサポの思いはこういう形で爆発したのか…と複雑な思い。J.B.Antennaさんのここのおかげでチェック可能だった。
そう、多分、天皇杯で一発勝負でJ2のチームに負けちゃって、先に進めないってことだけで、こんなに悔しく悲しいわけじゃないのだ。まだリーグ戦は続く。3試合「も」ある。この負けを引きずるんじゃないか?残り3試合戦えるのか?自分の感情は、この先を思ってのこと。さて、何ができるか。サポの一人としてできることは応援すること、臨海へも味スタへも行くこと。それしかない。英語で言うと…All I can do…ってやつ。トップの選手は、15日オフ。精神的にオフになるのか気になるが、切り替えて神戸戦からまた戦ってくれるだろう。ジェフらしいサッカーを見せてくれるだろう。…と信じている。信じなくちゃ(私が)今週乗り越えられないぞ。
…夜中だと(通常以上に)わけがわからん文章だ。そして、やるべきことが全然はかどってないことに気づく。ま、眠れないし(原因はジェフのことだけじゃない(笑))、やろうっと。現在時刻は、15日(月)1:50…やばい。あ、新潟の試合やってる@Get Sports
2004/11/15 (Mon.)01:10 Trackback() Comment(0) 丸ごとジェフ(蹴球)
2004
11
14
去年の市船はいないけど
高校は現段階で天皇杯には勝ち残っていないので、昨年の市船がザスパを破ったり、マリノスを追い詰めたという試合はないが…。
うちは衛星放送とかビデオとかDVDとか、全く装備していないのであるが…。NHKオンラインでチェックしたところ、柏と清水は負けている…。磐田も前半に佐川にリードされてるじゃん。夜にBSもあるようなので、すぐこの記事をアップするのはやめよう。
【時間の経過】(川原教授風)
珍しく家事にいそしんだ。いかん、仕事忘れとった(仕事≠ここの更新)。チェックすると、新潟が負けていた。水曜日に試合をしたチーム、疲れてないか?となると、大分甲府とか、名古屋ホンダFCとか危ないのか?(ぉぃぉぃ)。土曜日の総括は、スポナビのここでチェック。そして、NHKのサタデースポーツでやっと少し映像が見れた。かつての同僚(?)・早野監督さんへのコメント、しっかり聞いてしまった。
人のことを心配している場合じゃござんせん。ジェフだって満身創痍。J's GOALにもプレビューが、ジェフの携帯サイトにも選手の試合前のコメント来ました。リアルタイムで見る手段がないだけに、明日の午後はドキドキだ。室蘭は、少しは暖かくなりますように&けが人が増えませんように(祈)。コンサからツアーが出ているようですが、ジェフサポはどれくらいいるのだろう…。
明日の相手について、知っていること(試合展望ではない)。あまりにしょーもないので、我ながら呆れる。決して読んでいただく必要はない。
2004/11/14 (Sun.)01:16 Trackback() Comment(0) 丸ごとジェフ(蹴球)
2004
11
12
さて、どの席にしようか
ご承知の通り、来年のシーズンチケットの詳細が公式HPで発表となった。蘇我の新しいスタジアムで…え!(たったの)よ、四試合??出来上がってすぐ使うわけにもいかないのかな。
今はハーフシーズンチケットを買ったので同じ席だが、今年の前半は、A自由席・S席・SS席・BOX席とメインスタンドは全て試してみた。A自由席のアウェイ側はまだ体験していない。ここは、メイン側のS席に相当するところも座れたはず。コスト・パフォーマンス的には、開門前に並んでA自由席がいいとは思うんだが…。
2004/11/12 (Fri.)23:59 Trackback() Comment(0) 丸ごとジェフ(蹴球)
2004
11
12
全治六週間!?
羽生選手の後輩の方のサイトを時々のぞいていたのだが…。天皇杯のどこかには合流できるよね。ということもあって、それまで勝ち残ってください、(できれば でなく)絶対に。
2004/11/12 (Fri.)06:52 Trackback() Comment(0) 丸ごとジェフ(蹴球)